
管理番号
-
果物
-
草間彌生(クサマヤヨイ)
-
作品仕様Work spec

-
作品情報Work Information
-
果物
-
草間彌生(クサマヤヨイ)


技法
スクリーンプリント
ED
100部限定
制作年
1984
イメージサイズ
45.5cm×53cm
額サイズ
66cm×71cm
号数
号
作品の状態
良好
備考
草間スタジオ照会済み 自筆サイン レゾネ#32(管理番号 18-02615)
販売価格
送料無料
SOLD
営業時間 10:00~18:00
定休日 日曜日・祝日・年末年始・夏季 第2・4土曜日(変動の場合あり)
-
作家詳細Biography

「前衛女王」の異名を持つ、現代アートの第一人者。
絵画や彫刻(立体)のモチーフには水玉(ドット)模様や網の目(ネット)模様が反復される作品が特徴。
1957年渡米を期に、主にNYを拠点に活動。以後、ハプニングと称される過激なパフォーマンスをはじめ、自作自演の映画製作や平和・反戦運動にも携わる。
また、小説家としての活動やルイ・ヴィトンとのコラボなど商業分野の活動も盛んに行っている。
世界市場を見渡すと日本人作家では常にトップクラスの売上を記録するなど注目されている。
1929年 | 長野県出身 |
1957年 | 渡米、巨大な平面作品、ソフトスカルプチャー、鏡や電飾を使った環境彫刻を発表 |
1965年 | ボディ・ペインティング、ファッション・ショー、反戦運動など多数のハプニングを行う |
1966年 | 第33回ベニス・ビエンナーレに参加し、「ナルシスの庭」を発表。また映画製作や新聞の発行などメディアを使った表現にも着手 |
1968年 | 自作自演の映画「草間の自己消滅」は第4回ベルギー国際短編映画祭に入賞、アン・アーバー映画祭で銀賞、第2回メリーランド映画祭にて受賞 |
1983年 | 小説「クリストファー男娼窟」で第10回野性時代新人賞を受賞。 |
1996年 | 国際美術評論家連盟よりベストギャラリー賞1995/96、ベストギャラリー賞1996/97を受ける |
2000年 | 第50回芸術選奨文部大臣賞、外務大臣表彰を受賞 |
2001年 | 朝日賞受賞 |
2002年 | 紺綬褒章授賞 |
2003年 | フランス芸術文化勲章オフィシェ受勲、長野県知事表彰(芸術文化功労)受賞。 |
2006年 | ライフタイムアチーブメント賞(芸術部門)、旭日小綬賞、高松宮殿下記念世界文化賞(第18回)絵画部門受賞 |
2008年 | 松本市名誉市民に推挙 |
2009年 | 文化功労者に選出 |
2012年 | ルイ・ヴィトンとのコラボレーションを発表 |
2014年 | 安吾賞を受賞 |
2016年 | 文化勲章受章、世界で最も影響力がある100人に選ばれる |
2017年 | 「草間彌生美術館」(東京都新宿区弁天町)が10月1日に開設 |
-
作品詳細Work Detail

たかおか画廊では草間彌生の版画作品をリーズナブルな価格で多数販売しております。草間作品でしばしば登場する「果物」、草間は自身が好きなモチーフを描くことが多いです。女性らしく「かわいい」モチーフ、花やハイヒールや蝶など、見る側をウキウキさせてくれます。世界中で、特に女性からの人気が高いのも納得できます。 1980年代中盤~1990年代前半の作品は、沢山の色を使い、明るくポップな作品が多いのも特徴です。Infinity nets(無限の網)で覆いつくされた空間にドットで描かれた沢山の果物たち、草間作品の要素が全て詰まった「かわいい」人気の作品です。